オフィス移転業者おすすめ7選!

口コミで評判の会社を紹介!
更新日:2023.04.24

東京でおすすめのオフィス移転業者をご紹介します!

オフィスを移転する場合、引っ越しのほかにオフィスのレイアウト変更を検討するケースは少なくありません。よりデザイン性が高く快適なオフィスにこだわりたい方は、オフィス移転業者に依頼するのがおすすめです。

しかし、東京でオフィスの移転を検討する際、業者の数も多く、それぞれ得意なデザインやサービスもさまざまなので、
・どの業者に頼んだらいいの?
・どんなサービスがあるの?
・業者に任せるメリットは?
といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、東京でオフィス移転を検討している方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

実績やアフターフォローなど、こだわりで選ぶおすすめのオフィス移転業者や、移転するうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際にオフィス移転を行った方の口コミや評判についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。新しいオフィスの環境を整えて、職場の雰囲気も変えていきましょう。

【エリア別】東京のオフィス移転業者おすすめ3選

【東京】オフィス移転業者7選!

株式会社グッドライフ

株式会社グッドライフ

株式会社グッドライフのおすすめポイント

POINT1移転からデザイン、そしてその後のアフターフォローも提供
POINT2オフィス移転だけでなく、デザイン性の高いオフィスも提案
POINT3大手メーカー品から家具や各種備品などの小さな要望からもサポート

楽しく働けるオフィスづくり。働く人の視点に立ったデザインを提供する。

株式会社グッドライフでは、オフィスづくりのトータルソリューションを提供しています。ヒアリングでクライアントのニーズを深堀りし、感動レベルの提案とサービスが提供されるでしょう。 グッドライフでは、「一番の相談相手になろう」というValueを掲げています。オフィスの課題を解決するため、そして従業員たちがより輝くために、グッドライフはベストなオフィス空間を創造し、顧客のフォローに努め続けています。

株式会社グッドライフの基本情報

株式会社グッドライフの強みトータルで安心!移転からデザイン、アフターフォローまで全部求める方におすすめ!
営業時間・休日
週末・祝日工事対応可
問い合わせ
電話・メールフォーム
対応エリア
記載なし
会社情報
株式会社グッドライフ
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町3-2-2
茅場町EKKビル 7階
               

株式会社グッドライフの口コミや評判

  • 居抜き物件から変身!風通しがよく、整理・収納の行き届いたオフィス (ニューブレイン株式会社)
    たとえば、製品ひとつを配送するにも、クリアファイルや梱包材、伝票などが一か所にまとまっていない為に、あちこち動き回らなくてはいけない。備品のありかも、一部の人間だけが把握している状況でした。移転に際して、収納問題はぜひ改善したいと考えていたんです。 複合機の近くに資材とコピー用紙をまとめ、ここで印刷したものを隣のカウンターに運び、製本や配送手配をする……といった作業もスムーズになりました。最初にそのレイアウトを提案された時はあまりピンときていなかったのですが、パースを見たら、仕事の動線がはっきりイメージできましたね。 パースから大きく逸脱しない範囲でコストカットをしたかったのですが、一人では判断が難しい部分もありました。菅原さんが「ここは譲らないほうがいい/ここは削っても見栄えに影響しない」といったアドバイスをしてくれたおかげで、バランスよくジャッジできたと思います。 こちらが新たなリクエストや変更をお伝えする度に、パースや見積り、什器リストといった様々な書面を素早くアップデートしてくれたんです。打ち合わせに毎回すごい量の紙をお持ちいただくのが申し訳なかったのですが(笑)、とても見やすくて有難かったですね。誠実な会社なんだなと感じました。 初めに移転を考えた時は、外の風が吸えるようなオフィスにしたいという声があったんです。でも、決めた物件ははめ殺しの窓で、外の風は通らない。それでも爽やかな空気が感じられるような空間に仕上がったのは、グッドライフさんの手腕ですね。
    引用元:https://goodlife-inc.co.jp/
  • ラボラトリーを併設するオフィス!顧客の要望を「プロの提案」で叶えていく (株式会社Rhelixa)
    執務室とリフレッシュエリアは、少し雰囲気を変えたかったんです。でも、どうすればいいかがわからなかった。そうしたらグッドライフさんが「リフレッシュエリアだけ、天井を塗るのはどうですか?」と提案してくれました。言われただけではピンとこなかったけれど、天井を緑色にしたパースを見せてもらったら、雰囲気が全然違いました。「こうしたい」というふんわりした要望に、具体的な提案をしてもらえるのは本当に助かります。 困ったときは関東谷さんにご連絡をすれば、一次対応から最終確認と報告まで、きっちりとやってくださるんです。だから心配はしていません。これからも、オフィスに動きがあるたびにご相談させていただけたら。 最初は、コンペ形式で6社からご提案を募りました。その中で、私たち自身もまだ明確な構想がない状況からヒアリングを重ね、イメージを見事に具現化してくれたのがグッドライフだったんです。複数社にお声がけしているとわかっていながら、いつも丁寧に対応してくださったのも嬉しかったですね。
    引用元:https://goodlife-inc.co.jp/works/851/

株式会社オフィス企画

株式会社オフィス企画

株式会社オフィス企画のおすすめポイント

POINT1オフィスの進化系について考え続け、顧客のオフィス移転を全力でサポート
POINT2オフィス移転に関わるすべての業務をワンストップで提供
POINT3顧客が描くコンセプトや費用感に合った提案を行っている

移転に伴うあらゆる業務をすべて任せられる。対応してもらえる工事内容が豊富。

株式会社オフィス企画は2001年の創業以来、オフィス環境がビジネスの成否を左右する欠点要因であるという考え方の、「FM(ファシリティ・マネジメント)」のパイオニアとして実績を構築してきました。 これまで多くの実績をもつ立場でありながら、過去の実績に慢心することなく、不断に切磋琢磨してクライアントに提供するサービスの質を向上させる意思をもっています。

株式会社オフィス企画の基本情報

株式会社オフィス企画の強みオフィスづくりは年間2,000件!費用感に合った提案を求める方におすすめ!
営業時間・休日
記載なし
問い合わせ
電話・メールフォーム
対応エリア
東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌の都市部を中心に全国対応。
会社情報
株式会社オフィス企画
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-8-1
虎の門三井ビル6階

株式会社コスモスモア

株式会社コスモスモア

株式会社コスモスモアのおすすめポイント

POINT1限られた条件の中で最大限の顧客満足を実現
POINT2クオリティ以上に「コンプライアンス」にも注力
POINT3技術力の高い100社以上の制作会社とパートナーシップを組み、全国エリアで対応が可能

利用者の満足度と生産性を一番に考えたオフィス作りを実現できる。

株式会社コスモスモアには、什器1台の納品から数千坪スケールの移転、そしてレイアウト変更工事まで、年間700件以上にもなる実績があります。 その豊富な経験や実績から、プロジェクト運営に関わる詳細なタスク管理、わかりやすいコスト管理、リスクの洗い出しによる徹底したスケジュール管理など、安定して提供してくれるでしょう。

株式会社コスモスモアの基本情報

株式会社コスモスモアの強み年間700件の実績あり!自社を活気ある企業に成長したい方におすすめ!
営業時間・休日
営業時間:9:00~17:30
休日:土日(祝日不明)
問い合わせ
メールフォーム
対応エリア
全国
会社情報
株式会社コスモスモア
〒150-0011
東京都渋谷区東3-14-20
ニューホライズンエビス
               

株式会社コスモスモアの口コミや評判

  • 自分たちの会社らしさを表現 (株式会社アルゴリズム)
    社員に移転プロジェクトへ参加してもらったことです。社員のみんなで一緒に考えたオフィスは愛着がわきます。全社横断プロジェクトとして、部署関係なく参加したい社員に参加してもらいました。オフィス移転を組織作りの一環として進めた側面もあります。最終決定は私がしましたが、基本的にはプロジェクトメンバーにお任せしました。 もう1つが、ただ綺麗なオフィスを作るというより、自分たちの会社らしさを表現したことです。オフィスに来てくれた方から「これ、どういう意味ですか?」と聞かれるようなオフィスを作りたいと考えました。 社員からは、新しい会議室になって会議の質が上がったといった声が聞こえてきます。以前に比べ、働きやすくなっていると思います。今回、2度目のオフィス移転となりますが、PMに入ってもらったのは初めてです。自分たちだけではいまのオフィスは実現できていないと思うので、コスモスモアに依頼して良かったです。
    引用元:https://www.cosmosmore.co.jp/
  • プロとしての目線をしっかり入れてくれる (株式会社リクルートホールディングス)
    先ほどお話しました、コミュニケーションもですが、コスモスモアさんが強いと思う部分には、プロフェッショナルリズムがあると思っています。オフィスというと、なんとなく素人でもできるような気がしてしまいがちです。ですが、やはりそこにはプロの知識が必要で、プロとしての目線をしっかりいれてくださるというところは、コスモスモアさんの強いポイントだなと思いますね。 その他にも、プロジェクトに対するコンセプトやキーワードがあったとしても、それをどう形に落としていくのかというのは、すごく難しいことだと思っています。絵にするだけならばできますし、工事期間として3、40日間使って良いというならば可能かもしれません。 ですが、今回の場合、三連休という短い期間内に全部達成し、かつ、ミスをしないでくださいという内容です。その短く限られた期間の中で、絵をしっかりとした形にし、かつレベルが高いものにしていただく必要がある。 絵だと立体ではありませんから、立体にした時に、この後ろはどうなっているんだろうと、どうしても僕達には見えていないところがあります。また、その絵の色のつけかたを間違えると、形になった時にイメージとずれてしまうこともあります。 ですが、そうならないように人の思いをしっかりと聞き、引きよせ、形にしていってくださっていました。完成したものを見て、実際にそれがファシリティとしておりているときに、思っていた以上の精度で再現されていることもあり、驚かされましたね。
    引用元:https://www.cosmosmore.co.jp/

株式会社オフィス空間

株式会社オフィス空間

株式会社オフィス空間のおすすめポイント

POINT1もっと居心地のいい場所にするために、実用的で機能的な空間を提案
POINT2オフィスや店舗の移転といったサービスをワンストップで提案できる
POINT3経験豊富なスタッフが顧客の経営課題に寄り沿う

理想の働き方に寄り添ったオフィスを提案!心強いトータルサポートが魅力。

株式会社オフィス空間では2008年の設立以来、もっと居心地のいい場所を提供するために、実用的で機能的な空間を提案しています。 内装デザイン・システム構築など、トータルサポートできる強みを活かし、オフィスや店舗の移転・新規開設、そしてリニューアル関連の多岐にわたるサービスを、ワンストップで提案してくれるでしょう。

株式会社オフィス空間の基本情報

株式会社オフィス空間の強みオフィスをもっと使いやすく!ビジネスインフラを充実させたい方におすすめ!
営業時間・休日
営業時間:9:00~18:00
休日:土日祝、年末年始および夏季休業
問い合わせ
電話・メールフォーム
対応エリア
東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスを展開。
会社情報
株式会社オフィス空間 東京オフィス
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-12-1
渋谷マークシティウエスト14階
               

株式会社オフィス空間の口コミや評判

  • 「この会社で働きたい」と思ってもらえるような、 カフェのようなおしゃれな空間 (株式会社スリーエイチ)
    オフィスの中で特に気にいっている所は、床上げをしていただいた所と会議室です。社長である私の席も広くとっていただいたので、座っていて恐縮するほどです(笑)。また、今回はシュレッダーや電話機などもお願いしたので、新しいオフィスに必要なものを総合的に揃えることができ、その点でも、オフィス空間さんには感謝していますね。 前から働いているスタッフも今のオフィスを気にいってくれていて、とても好評です。以前のオフィスは、詰めても10人くらい入るのが限界の広さだったのですが、今回はその倍くらいは入れるのではないか、というくらい、広々としたオフィスになりました。 金額の面でも、限られた予算の中で最大限やっていただくことができ、とてもありがたかったです。完成したオフィスもイメージ通りで、全体的な満足度はかなり高いです。今後も、ぜひお付き合いをお願いしたいですね。
    引用元:https://www.officekukan.jp/
  • 圧迫感のないエントランスやロゴ、全体の色合いにも力を入れ、「シンプル&クリア」な空間を実現 (株式会社ディライトテクノロジー)
    オフィス空間さんのことは、物件探しを担当していただいた不動産屋さんからの紹介で知りました。他にも何社かご紹介いただきましたが、担当営業さんと話をしてみて、「自分の持つイメージに一番近づけてくれそうだな」と感じました。 今年の4月に物件が決まり、5月頃から担当営業さんと打ち合わせをスタートしました。9月の移転まで実質4ヶ月弱という短い期間だったのですが、担当営業さんに頻繁にご来社いただいて打ち合わせができたので、そこがすごく良かったですね。 もちろんお電話などでもやりとりはしていましたが、直接お会いしてお話しさせていただくことで、細かいニュアンスなどがよく伝わったと思います。やりとりは非常にスムーズで、レスポンスもとても速く、助かりました。
    引用元:https://www.officekukan.jp/

株式会社MACオフィス

株式会社MACオフィス

株式会社MACオフィスのおすすめポイント

POINT11966年の創業から蓄積されたデータを活用
POINT2企業の移転にともなうトータルソリューションを一括して提供
POINT3中規模&大規模のオフィス移転実績多数

確かな実績と着手金0円で安心!自分らしく働けるオフィスが現実に。

株式会社MACオフィスは、クライアントの企業が働く環境を最適化することを最優先し、クライアントが好物件と出会って選定し、最良の契約条件を得られるようビルオーナーとの協議に向け、適切なサポートをしています。クライアントとはイコールパートナーとの関係性となって、利害関係の衝突を防ぐ役割を担うよう努めてくれるでしょう。

株式会社MACオフィスの基本情報

株式会社MACオフィスの強み顧客とイコールパートナー!中長期で働く環境の最適化を検討したい方におすすめ!
営業時間・休日
営業時間:8:45~17:45
休日:土日祝
問い合わせ
電話・メールフォーム
対応エリア
東京・大阪にオフィスを展開。
会社情報
株式会社MACオフィス 東京オフィス
〒100-6114
東京都千代田区永田町2-11-1
山王パークタワー 14階

株式会社フロンティアコンサルティング

株式会社フロンティアコンサルティング

株式会社フロンティアコンサルティングのおすすめポイント

POINT1多岐にわたる計画をワンストップで対応できる経験豊かなコンサルティングファーム
POINT2顧客が求めるオフィスの先に、あらたな価値をつくるためのワークシーンを議論&デザイン
POINT3「働く人と働く場所の未来をつくる」ためのアイディアや施策を提示

働く人と働く場所の未来をつくる。新たな時代の働く場所をデザイン。

働く場所のあり方は、時代の流れとともに変化していきます。とりわけリモートワークの普及を経て、そのスピードはさらに加速していき、労働環境には従来のオフィスという枠を超えた、より多角的かつ柔軟な概念設計が必要とされるようになりました。 株式会社フロンティアコンサルティングは、どう働くか・なぜそこで働くのかといった多様化する働き方の問いに対し、その場所ならではの価値をデザイン・設計します。

株式会社フロンティアコンサルティングの基本情報

株式会社フロンティアコンサルティングの強み幅広いニーズに的確に応える!従業員が輝きながら働ける環境を求める方におすすめ!
営業時間・休日
【東京本社】
営業時間:9:00~18:00
休日:土日(祝日不明)
問い合わせ
電話・メールフォーム
対応エリア
東京に本社、札幌・名古屋・大阪・福岡に支店を展開。
仙台・横浜・静岡・広島にオフィスを展開。
会社情報
株式会社フロンティアコンサルティング 東京本社
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階

株式会社ヴィス

株式会社ヴィス

株式会社ヴィスのおすすめポイント

POINT1オフィスに存在するデザインを「360°デザイン」ととらえてワンストップで提案
POINT2企業価値向上に繋がるさまざまな情報を発信
POINT3圧倒的な実績数と各種受賞実績のあるデザインもあり

一貫性のあるオフィスデザインで実績は7,000件以上

オフィスは人生において、多くの時間を過ごす空間といえるでしょう。笑顔になれる環境は、大きなモチベーションを生み出し、企業にとって盛況するためのエネルギーとなります。 株式会社ヴィスでは、顧客のCI(コーポレート・アイデンティティ)をもとに、オフィスのプランニングや設計、デザインを行って、移転完了に至るまで、多岐にわたるデザイン・マネージメントワークの提案をします。

株式会社ヴィスの基本情報

株式会社ヴィスの強み業務内容に合ったオフィスへ最適化!優秀な人材を定着させたい人におすすめ!
営業時間・休日
【東京オフィス】
営業時間:9:00~18:00
休日:土日(祝日不明)
問い合わせ
電話・メールフォーム
対応エリア
関東・関西・中部エリア
打ち合わせはオンライン対応可。
対応エリア外でも協力会社の派遣が可能。
会社情報
株式会社ヴィス 東京オフィス
〒105-0021
東京都港区東新橋2-14-1
NBFコモディオ汐留2階

ほか、大阪府と愛知県に支社を展開。
               

株式会社ヴィスの口コミや評判

  • オフィスはコミュニケーション重視の場。コーポレートカルチャーをデザインに反映 (ココザス株式会社)
    いくつかの内装デザイン会社から提案をいただいていたのですが、どれも型にはまったありきたりなものでした。ビルの形状が特殊な物件なので仕方ないのかなと思っていた中で、ヴィスさんから提案をいただきました。 そのコンセプトとデザイン性でヴィスさんにお願いしようと決めました。特殊な形状を逆に活かした「路地裏」から広がった空間につながるところは一瞬狭いのかな……?と思わせてその先に開放的な空間が広がる。代表もこのコンセプトを大変気に入っておりました。 仕事とプライベート。良き仕事場であり、良き遊び場でもある。その融合がこのオフィスで実現できていると考えています。 その中で社員同士、お客様同士が交流する場でもあり、このオフィスは「コミュニケーションの場」として位置づけられています。基本オフィスでは誰かと戯れたい。誰かとしゃべりたい。を重視し、ひとりで集中したい場合はオフィスで過ごす時間帯を変え、テレワークを使うなど、それぞれの「働き方」を自由に選択できる体制を整えています。
    引用元:https://designers-office.jp/
  • 不動産オーナーから見た良い提案のできる会社 (北島万乗)
    信頼できる営業さんのいるガッツ溢れる会社です。コロナ禍でオフィスに対する考え方が大きく変わり、その変容の最先端にいる企業だと思います。ただ単に綺麗なオフィスという形ではなく、例えばビルのバリューアップという目線での不動産オーナーから見た良い提案のできる会社です。 もちろん営業は水物なので合う合わないはあるかと思いますが、深い部分を聞くと納得できる価値を出してくれるのではないかと思います。採用面や既存社員の満足度、離職率の低下、商材の販売の為など色んな想いがオフィスには込められていると思います。想いのない会社なんて無いと思いますので、それを率直に伝えて、数ある事例の中から自分達の会社やビルに合った提案をして欲しいと伝えるとwin-winの関係が作れるかと思います。
    引用元:https://www.google.com/

オフィス移転業者に依頼する必要性とは

オフィス移転業者に依頼する必要性とはの見出し画像

現在のオフィスから近い場所に移転する場合、会社の規模によっては社員だけで引っ越し作業をすることも可能です。業者に依頼するよりも費用を抑えられますし、業者とのやり取りをする必要もないのでそういった点では魅力的かもしれません。

しかしオフィスを移転する際には、よりよい職場環境にするためにレイアウト変更をしたり素敵なオフィスデザインを求めたりするケースも多いです。しかしレイアウトやデザインは簡単にできるものではなく、通常の業務と並行して行なうのは非常に困難だといえます。

またオフィスデザインと事務所移転業それぞれの専門業者に依頼すると、多くの手間やコストがかかってしまうので、できれば避けたいところではないでしょうか。そんなときに検討したいのが、オフィス移転業者を活用することです。

オフィス移転業者はデザインの専門家や移転の専門家が在籍し、レイアウトや移転作業など企業に合わせた最適な提案を行なうことができます。社員の負担を減らすためにも、また快適で魅力的なオフィスにするためにも、オフィスの移転は専門業者に任せるのがおすすめです。

オフィス移転を依頼できる会社の種類と特長

オフィス移転を依頼できる会社の種類と特長の見出し画像

オフィス移転を依頼できる会社として、おもに「引越サービス」と「オフィスデザイン会社」があります。ここではそれぞれの会社の特長などを詳しくご紹介していくので、どのような会社に依頼するか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

引っ越しサービス

引越サービスは引っ越し専門の業者です。オフィスはもちろん家庭向けの引っ越しサービスを行っているため、多くの方が利用した経験があるかもしれません。法人向けの引っ越しサービスでは、荷物の運搬のほかにオフィスレイアウトや内線工事などを行っている会社もあります。

しっかりとした社員教育を行っていたり、引っ越しに関するノウハウが充実していたりするので、移転に関して非常に高い技術を持っている会社も多いです。またスタッフの作業スピードも早く移転作業が短時間で完了するのも魅力です。

ただし引っ越しサービスでもオフィスデザインやレイアウトには対応しておらず、荷物の運搬や配置のみを行っている業者もあります。さらにデザイン会社のような専門的なデザイン技術を持ち合わせておらず、画一的な提案しか行っていない業者もあるので求めているデザインを実現してくれるかどうかを見極める必要があります。

オフィスデザイン会社

オフィスデザイン会社は会社ごとに提供しているサービスが異なります。レイアウトの考案はもちろん、ネットワーク工事や廃棄物の引き取り、また原状回復工事などにも対応している会社もあるので、事前にどこまで対応してくれるのかを確認しておくといいでしょう。

オフィスデザイン会社にはデザイン設計を専門的に行なうプロがいるので、依頼する方の希望に合わせたデザインを提案できるという強みがあります。たとえば移転先では開放感のあるオフィスにしたいと伝えれば、それに併せてレイアウトやインテリアの提案をしてもらうことができるのです。

また見た目やイメージだけではなく、動線などの機能面についてもプロの目線から考えてくれるのもオフィスデザイン会社の魅力です。見た目ばかりがよくて使いにくいオフィスでは、社員がストレスを感じてしまう可能性もあるので、そういった面も踏まえて相談してみるといいでしょう。

単純に移転だけするのであれば豊富なノウハウを持っている引っ越しサービスがいいかもしれませんが、快適なオフィス環境の構築や新しいオフィスで必要な工事まで対応してもらいたい場合は、オフィスデザイン会社に依頼するのがおすすめです。

オフィス移転をデザイン会社に依頼するメリットや期待できる効果とは

オフィス移転をデザイン会社に依頼するメリットや期待できる効果とはの見出し画像

オフィスは使い勝手が悪かったり狭かったりなどの問題を抱えていると、仕事の効率を下げてしまう可能性があります。そういった問題を解決するためには、オフィスデザイン会社に依頼して働きやすい環境を提案してもらうのがおすすめです。ここではオフィスデザイン会社に依頼することで感じられるメリットや、期待できる効果についてご紹介します。

企業のイメージアップ

オフィスデザイン会社に依頼し、おしゃれで快適なオフィスにすることで、オフィスを訪れたお客様に良い印象を与えることができます。さらに会社案内やホームページなどにオフィスの写真を掲載すれば、訪れたことがない方にも魅力を感じてもらうことができ、それらが企業のイメージアップに繋がります。

つまり企業のアピールやブランディングをしたい場合に、オフィスデザインを検討することは非常に重要なポイントとなります。だからこそ企業のコンセプトやなりたいイメージに合わせた設計をしてくれるオフィスデザイン会社に依頼するのがおすすめです。

採用への効果

オフィスのイメージが良くなると、採用への効果も期待できるようになります。オフィスがおしゃれで使いやすいことでイメージがよくなり、働きたいと思ってくれる人が増えるのです。

同じ業務を行なうのであれば、環境の悪いオフィスよりも環境がよく働きやすいオフィスを提供してくれる企業で働きたいと思うのは当然のことです。興味を持ってくれる方が増えれば優秀な人材の確保もしやすくなり、企業にとっても大きなメリットになるでしょう。

従業員のモチベーションアップ

オフィスのデザイン性が向上し、使い勝手がよくなることで、もともといた従業員たちのモチベーションアップも期待できます。1日の多くを過ごすオフィスが快適になることで、より自分の力を発揮しやすくストレスを減らすことができるからです。

そしてモチベーションが上がると生産性の向上にも繋がり、企業への貢献度も高まっていくはずです。またオフィスが快適であれば会社への愛着が湧きやすく、満足度も高まるため離職率を抑えられる可能性も高くなります。

従業員のコミュニケーションの促進

従業員同士のコミュニケーションを促進するためにも、オフィスデザインを変更することで大きな効果を得られることがあります。たとえばフリーアドレスにすれば普段業務上関わりのない方とも接点を持つことができ、そこから新しいアイデアを生み出せることもあるでしょう。

また従業員が気軽に集まれるミーティングスペースや休憩スペースを設置することで、コミュニケーションを取るきっかけを作ることもできます。社内に相談できる相手がいたり刺激をもらえる相手がいたりすることで、モチベーションアップや生産性の向上にも繋がる可能性があり、企業にとって大きなメリットになることが考えられます。

オフィス移転・デザインの費用と料金相場

オフィス移転・デザインの費用と料金相場の見出し画像

オフィス移転やオフィスデザインを依頼する場合に、多くの方が気になるのが料金についてではないでしょうか。依頼してから後悔しないためには、オフィス移転にどのような費用がかかるのか、そして費用相場を知っておくことが大切です。

オフィス移転にかかる費用は4種類

オフィス移転には大きく分けて4種類の費用があります。まずはその4種類について詳しく見ていきましょう。

引越し費用

引越し費用には荷物を運搬して設置するための費用と、不用品を廃棄する場合に処分費用がかかります。引越し料金ばかりを気にしてしまいがちですが、引っ越しの際にものを整理すると、意外と不用品が多く出てくることも珍しくありません。そのため引越しと併せて処分費用もかかることを理解しておきましょう。

新オフィスの費用

新しいオフィスを利用するための費用としては「不動産取得費用」「内装工事費用」「ネットワーク工事費用」「什器購入費用」などがあります。とくにネットワーク工事はセキュリティを厳重にしたい場合やサーバーを設置する場合などには、通常よりも費用がかかることがあります。また不動産取得費用は大きな出費となるので、予算をしっかりと組んで検討することが大切です。

原状回復工事費用

オフィスを移転する場合、多くの場合で現在のオフィスを借りる前の状態に戻す、原状回復工事が必須とされています。原状回復工事は利用状況やオフィスの広さによっても大きく変わるので、事前にしっかり確認しておきたいポイントでもあります。

デザイン費用

新しいオフィスのデザインをしてもらうために必要な費用です。レイアウト設計費のほかに、内装工事費なども含まれます。デザイン費用はどこまで依頼するかでも大きく変わりますが、すべてをデザイン会社に任せる場合はより費用が高くなるので注意が必要です。

料金相場について

引越し費用は社員1人あたり約3万円が相場といわれています。社員数が10人であれば30万円、100人なら300万円が引っ越しだけでかかることになります。また不用品の処分については量に応じで大きく変わるので、事前に見積りしてもらい検討することが大切です。

新オフィスの費用のなかで、内装工事は1坪10万円が目安とされています。またネットワーク工事は1人あたらり5万円が相場で、内容によってさらに高くなることもあります。不動産取得費用は敷金や礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険がかかり、物件のエリアや広さ、立地によっても大きく変動します。

原状回復工事は東京23区で20坪以上50坪以下の小型ビルの場合、坪単価3万円程度が相場です。ただし大型のビルやタワービルの場合は、坪単価4~5万円程度となることもあるので注意しましょう。

デザイン費用はレイアウト設計費として25万円~50万円、設計管理費として15万円~40万円が目安となります。ただし依頼する範囲や内容によっても金額が大きく変動するので、これらはあくまでも目安であることを理解しておきましょう。

オフィス移転業者を選ぶ時に重視したい点は? WEBアンケートで調査!

ここまでオフィス移転業者について、さまざまな視点で解説させていただきましたが、いざオフィス移転業者を選ぶときにどのようなポイントを重視して決めればいいのか、迷われている方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな悩みをもつ方のために、「オフィス移転業者を選ぶ時に重視したい点」についてアンケート調査を行いました。どんな回答となったのか、詳細を見てみましょう。

オフィス移転業者を選ぶ時に重視したい点は?のアンケート画像

第1位は「原状回復工事など退去後の対応も可能か」でした。新しいオフィスに移転する前に、借りていたオフィスをもとの状態に戻す原状回復工事をおこなう必要があります。原状回復工事の一般的な工事範囲は「壁のクロス・塗装」「床のカーペット張り替え」「ブラインド交換・クリーニング」など多岐にわたりますが、どこまで対応してもらえるかは業者によって異なるので依頼前に必ず確認しましょう。

第2位は「オフィスのレイアウト能力はあるか」でした。使いやすいオフィスにするためにはレイアウトが大変重要です。レイアウト能力のオフィス移転業者を利用して生産性の上がる空間に作り上げてもらいましょう。

第3位は「移転後のアフターフォローに対応しているか」でした。移転後に追加の什器が必要になったり、急な困りごとでメンテナンスが必要になる場合もあります。アフターフォローにも対応しているオフィス移転業者を選べばそんなときにも頼りになるでしょう。

第4位は「デザイン性の高いオフィスを提案してくれるか」でした。デザイン性が高くおしゃれなオフィスは社員のモチベーションを向上させます。それだけでなく作業の効率を上げたり社内全体の雰囲気をよくしたりとメリットは多いです。

どのようなデザインが合うのかは社員の人数や働き方など、会社ごとにそれぞれ異なるため、現状をしっかり把握して最適なデザインを提案してくれるオフィス移転業者を選びましょう。また、中にはニーズに合わせた家具までも選定してくれる業者があります。そのようなところに依頼すると、家具を選ぶ時間と手間を削減できるだけでなく統一感がありより洗練されたオフィスに仕上げることができるでしょう。

そして第5位が「搬入・搬出計画を立案する能力はあるか」でした。詳細まで計画を立てスムーズな搬入・搬出をおこなってくれる業者ならスムーズなフィス移転が実現できます。こちらも忘れずチェックしておきましょう。

アンケートの結果は以上となりますが、オフィス移転業者を選ぶにあたって参考になる内容であったなら幸いです。次の見出しでは、東京でオフィス移転業者の選ぶ際のポイントについて、さらに詳しく解説させていただきます。

【東京】オフィス移転業者の選び方のポイント

【東京】オフィス移転業者の選び方のポイントの見出し画像

東京でオフィス移転を行なう場合、業者の数も数え切れないほどあるので、どこに依頼すればいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、ここではオフィス移転業者を選ぶ際にチェックしたいポイントをいくつかご紹介します。

多彩なレイアウト・デザインを用意できるか

オフィス移転業者に依頼する大きな目的は、移転作業を行ってもらうことと快適なオフィス環境をデザインしてもらうことです。そしてオフィス移転を成功させるためには、依頼する企業の求めているデザインや機能性を考慮した、多彩なレイアウトやデザインを用意できるオフィス移転業者に依頼することが重要なポイントとなります。

従業員のモチベーションが上がり使い勝手がいいオフィスにするためには、見た目ばかりにこだわったレイアウトやデザインではなく使い勝手や動線、そのデザインによって生まれる効果なども兼ね備えている必要があります。だからこそ、提案力がありオフィス移転だけでなくトータル的に任せられる業者に依頼するべきでしょう。

たとえば移転やデザインとアフターフォローのすべてを行ってくれるような業者であれば、移転する前もしてからも満足度が高いはずです。ぜひオフィス移転の目的をしっかりと把握し予算や希望に合わせて、柔軟に提案や対応ができるオフィス移転業者を選びましょう。どの範囲に対応しているかは、各業者の公式サイトなどでチェックできるので、あらかじめ確認しておくと依頼してからもスムーズです。

業者の実績や経験をチェックする

これまでにどのようなオフィスデザインや移転を手掛けてきたのか、その実績や経験もオフィス移転業者選びの際に重視したいポイントです。実績は業者の公式サイトに納入実例などとして掲載されていることも多く、それを見ればどの程度の規模の移転を行ってきたいのか、どのような業種への対応経験があるのかがわかります。

業者によっては大企業を得意としている場合もありますし、中小企業の実績が豊富な業者もあります。実績や経験は提案力にも繋がる部分であり、より最適な提案をしてもらうためには、自社の目的や規模、業種などに近い移転を行ってきた業者を選ぶことが大切です。

また業者自体の実績や経験のほかに、担当してくれるスタッフの対応力や対応体制なども確認しておくのがおすすめです。すばらしい実績のある業者でも、担当者が信頼できない人物であれば安心して移転を任せることができなくなってしまうからです。担当者の対応などについては実際に話して、提案をしてもらってから判断することになるので、まずはお問合せをしてみましょう。

業者のサービス範囲を確認する

オフィス移転業者を選ぶ際には、サービス範囲についても確認しておくと安心です。たとえば移転先のビルが古い場合に改修工事もまとめて依頼できたり、またもとのオフィスの原状回復工事に対応していたりすれば一括ですべて任せられるので便利です。

またオフィス家具の手配やネットワーク工事などにも対応していると、移転に関わるすべてをトータルで依頼できるので余計な手間を減らすこともできるでしょう。オフィス移転業者は提供しているサービスがそれぞれ異なり、なかには移転作業をメインで行っていたりデザインをメインで行っていたりする会社もあります。

そういった業者だと、依頼できない部分があった場合に、改めて足りない部分に対応してくれる業者を見つけなければならなくなるので依頼者の負担が増えてしまいます。よりスムーズに移転を完了させるためにも、ぜひ対応範囲の広いオフィス移転業者を選びましょう。

アフターフォローの有無を確認する

オフィス移転は一度完了すればそれで終わりではありません。実際に使っていくうえで変更が必要になったり、また定期的にレイアウトを変えたいという企業も少なくないでしょう。そういった場合に、アフターフォローが充実しているオフィス移転業者に依頼しておけば、すぐに依頼できて便利です。

また移転後に追加で什器などが必要になった場合に、追加で発注してくれたりそのメンテナンスを行ってくれたりする業者ならさらに安心感があります。だからこそ、移転後に少しでも困ったことがあれば、すぐに相談できるような体制を整えているオフィス移転業者がおすすめです。

またオフィスの図面は社内で管理していくのが大変であり、更新が滞ってしまうこともあります。そんなときに什器の位置変更時などの図面更新を行ってくれる業者であると安心です。つねに最新の図面に更新していると、今後レイアウト変更や増員計画などをする際にも役立ちます。

移転してからもオフィスをよりよくしていきたいのなら、このようなアフターフォローのあるオフィス移転業者を選びましょう。

オフィス移転のポイントを押さえ自社の働き方に合ったオフィスづくりを実現しましょう

オフィス移転は一般的に頻繁に行うことではないので、わからないことが多い企業や担当者も少なくないはずです。オフィス移転を成功させるためには、今回ご紹介したようなポイントをおさえて自社の希望に合わせた提案を行ってくれるオフィス移転業者を見つけましょう。

東京にはたくさんのオフィス移転業者がありますが、まずは施工事例などを見て気になった業者にお問合せをして相談してみてください。最適な提案や対応をしてくれる業者と出会うことができれば、オフィスの環境改善や社員のモチベーションアップなどさままな効果を期待できるでしょう。

【東京】おすすめオフィス移転業者一覧表

イメージ
会社名株式会社グッドライフ株式会社オフィス企画株式会社コスモスモア株式会社オフィス空間株式会社MACオフィス株式会社フロンティアコンサルティング株式会社ヴィス
レイアウト作成
顧客の要望に最適なイメージレイアウトを作成。
オフィス探し対応×
退去後の原状回復
年間400件の原状回復工事実績
×
居抜きオフィスとしての再活用提案などのサポート
アフターフォロー×
定期メンテナンスあり

後継テナントを誘致し、移転コスト削減
インテリア
ショールームで実際の家具が見られる

200社以上のラインナップ
記載なし
オリジナル家具の製作も実施。
内装・設備工事
ICTインフラ整備に強みあり
営業時間・休日受付時間:9:30~17:30(土日祝・夏期休暇・年末年始を除く)
週末・祝日工事対応可
記載なし営業時間:9:00~17:30
休日:土日(祝日不明)
営業時間:9:00~18:00
休日:土日祝、年末年始および夏季休業
営業時間:8:45~17:45
休日:土日祝
【東京本社】
営業時間:9:00~18:00
休日:土日(祝日不明)
【東京オフィス】
営業時間:9:00~18:00
休日:土日(祝日不明)
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

よくある質問

はじめてのオフィス移転で、何から手をつけてよいか分かりません。どこまでやってもらえますか?
移転業者によって提供されるサービスは多岐にわたり、以下のようなものがあります。

1.計画の策定:移転に必要なスケジュール、予算、移行計画などを策定します。
2.プロジェクトマネジメント:移転プロセス全体を統括し、進捗状況を把握し、問題を解決します。
3.梱包、移動、解体:家具、機器、文書などの梱包、移動、解体を行います。
4.電気・通信設備の移設:電気、通信、IT機器などの移設を行い、再設置します。
5.環境整備:新しいオフィスの環境整備を行い、快適なオフィス環境を作ります。
6.セキュリティ対策:オフィスのセキュリティ対策を設計し、実施します。
7.クリーニング:移転前後のクリーニングを行い、新しいオフィスを清潔に保ちます。

移転業者によって提供されるサービス内容は異なりますので、事前に業者に相談することをおすすめします。
オフィス移転では、どんな手続きが必要ですか?
一般的に必要な手続きは以下のようなものになっております。
・新しいオフィスの契約
・現在のオフィスの契約解除。
・電気・通信サービスの移転
・転送先の変更
・諸許認可の手続き
・費用の把握
新しいオフィスはいつごろ契約すれば良いですか?
移転の計画が具体化してから早めに行うことが望ましいです。特に、移転先のオフィスに必要な改装や内装工事が必要な場合は、より早期に契約する必要がある場合があります。 具体化してすぐであれば、必要な条件を確認し、交渉を行うための時間的余裕があるため、早めに契約するのがおすすめです。
現在入居しているオフィスの解約は、いつごろまでに通知すれば良いですか?
一般的には、オフィスを移転する際には、契約書に明記された通知期間に従って通知する必要があります。この期間は、契約書によって異なりますので、契約書を確認することが重要です。
一般的には、通知期間は数か月から半年程度であることが多いです。例えば、通知期間が3か月であれば、移転を希望する場合には、少なくとも3か月前までにオフィスの解約を通知する必要があります。
オフィス移転にはどれくらいの期間がかかりますか?
オフィス移転にかかる期間は、移転するオフィスの規模や場所、移転に伴う業務の種類などによって異なります。一般的には、小規模な移転であれば1〜3ヶ月程度、大規模な移転であれば6ヶ月以上かかる場合もあります。
オフィス移転の流れを教えてください
大まかな流れは以下のようになります。
1.事前計画を立てる
2.引越し業者を選ぶ
3.不要なものを処分する
4.梱包作業を行う
5.移転作業
6.引越し後の作業
会社や移転先の状況によって、流れは異なる場合があります。移転業者や専門家に相談し、スムーズな移転を行うようにしましょう。

【その他】東京でおすすめのオフィス移転業者一覧

株式会社アイテックス

株式会社アイテックスの基本情報

会社名株式会社アイテックス
住所〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 日本タオル会館2階
電話番号03-3667-2881
詳細はこちら
株式会社フロンティア技研

株式会社フロンティア技研の基本情報

会社名株式会社フロンティア技研
住所〒146ー0083 東京都大田区千鳥1丁目9番11号
電話番号03-3755-3211
詳細はこちら
株式会社ライズ

株式会社ライズの基本情報

会社名株式会社ライズ株式会社ライズ
住所〒141-0031 東京都品川区西五反田2-9-7 ドルミ五反田アンメゾン4F
電話番号03-6303-9761
受付時間9:00~18:00
休業日土日祝日
詳細はこちら
株式会社コージー

株式会社コージーの基本情報

会社名株式会社コージー
住所〒166-0016 東京都杉並区成田西3-12-9
電話番号0120-20-8161
受付時間8:30~17:30
定休日土日祝
詳細はこちら
株式会社ウィザード

株式会社ウィザードの基本情報

会社名株式会社ウィザード
住所〒160-0002東京都新宿区四谷坂町10-12garden tower37 2F
電話番号03-5315-0225
詳細はこちら
永福引越センター

永福引越センターの基本情報

会社名株式会社永福引越センター
住所〒168-0073 東京都杉並区下高井戸2-21-34
電話番号0120-14-0205
受付時間9:00~20:00(年中無休)
詳細はこちら
ユニオンテック

ユニオンテックの基本情報

会社名ユニオンテック株式会社
住所〒107-0061 東京都港区北青山3-3-5 東京建物青山ビル7階
詳細はこちら
サン・プランナー

サン・プランナーの基本情報

会社名株式会社サン・プランナー
住所東京支店・デザインオフィス
〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目19-3五反田第一生命ビル5F
電話番号03-6431-8455
受付時間平日 9:00~18:00
詳細はこちら
オフィスバスターズデザイン

オフィスバスターズデザインの基本情報

会社名株式会社オフィスバスターズ
住所〒103-0022東京都中央区日本橋室町1-5-3 三越前福島ビル2F
電話番号0120-055-554
03-6262-3155
受付時間平日 9:00~18:00
詳細はこちら
オフィスコム

オフィスコムの基本情報

会社名オフィスコム株式会社
住所【東京本社】
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル7F
電話番号0120-535-121
受付時間10:00~17:00
休業日土・日・祝日
詳細はこちら
株式会社オフィスJP

株式会社オフィスJPの基本情報

会社名株式会社オフィスJP
住所〒110-0014 東京都台東区北上野2-13-1
電話番号03-6240-6036
詳細はこちら
アポロオフィスシステム株式会社

アポロオフィスシステム株式会社の基本情報

会社名アポロオフィスシステム株式会社
住所〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル 5F
電話番号03-5273-8811 (大代表)
詳細はこちら
number.83株式会社

number.83株式会社の基本情報

会社名number.83株式会社
住所〒150-0044東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー5F
電話番号03-6892-5777
詳細はこちら